
演歌とヒーリング
コンタクトマンのミツシュウラです 今、すごい歌にはまっています 子供の頃から、歌を唄えるようになりたいという思いがあったのですが 歌がすごく下手で、声が出ませんでした。 最近、チャクラが開き始めたので、声が出るようになって来ました そこで、はまったのが、演歌なのですよ 演歌って、チャクラで唄ってます。 そこらへんの歌謡曲は、感情を込めて歌うけどチャクラは使ってません でも、演歌のこぶしは、チャクラの奥を使うので、めちゃくちゃ気持ちがいいのです 昭和の人たちがなぜ演歌を好んだのか、よくわかります 最近の人たちは、声と頭で唄ってるから、疲れるんですね チャクラから声が出ると、奥からひびいて、気持ちと思いが出て来ます 喉と胸の奥の振動と、こぶしが混ざると、じわ〜と奥からエネルギーが出てくるのです これもまた気持ちいいのです。 そうなると、プロの演歌歌手の良さがわかります 人が歌う歌も、聞き入ってしまうのです。 ええわぁ。としみじみと、感じいって、嬉しくなります まだ、チャクラのここらへんが塞がってるなとか 歌うことでわかったりもします まだまだ伸びしろ
欲が強いとひらめかない
コンタクトマンのミツシュウラです コリンさんに、ひらめきおかんデザイナーの話をしたら 僕と同じだ!と、コリンさんも言ってました。 頭のひたいのところに映像が浮かぶと表現する姿が おかんとコリンさんはそっくりでした 笑 コリンさんの場合、昔はよく頭に数字が浮かんで 最初は霧がかかっていて、3か8かわからずに ジィッと見ていたら、はっきりと数字が浮かんで その数字をメモしてパチンコに行ったら、出たと! 競馬もよく当てたらしい。 (岡潔数学博士の額の直感の表現とそっくりです) しかも、コリンさんの場合、当てることが楽しみで 万馬券も借金のある人に渡していたそうです 馬券をお金に変えると、二度と来れなくなるから 宇宙法則で、決められているから コリンさんは当たることだけを喜びとしていて お金は人にあげていたそうですよ この話を聞いて、おかんデザイナーと似てるなと 彼女も全く欲がなくて、ただ息子に頼まれて 書いているだけで、デザインとか興味ないらしい 笑 いやぁ もう めっちゃ退屈で〜!って思いながら 世界有数のコンペでも、絵葉書を選んでたらしい 爆 無欲

ひらめく天才おかんデザイナー
コンタクトマンのミツシュウラです 本日、人に会うために出かけたのですが 初対面の人でしたので、どんな人か不明で 準備をしていたら、前頭葉にひらめきが! この人、いい人だわ!っという映像出現 実際にあったら、とてもいい人でした。 コリンさんのテレパシーでもなくて 私の脳からの予知映像でした! すごい便利っす♪ 先日、テレビであるデザイナーが出ていました デザイナーの村上亮太と母の村上千明 / (c) FASHION HEADLINE お母さん(おかん)が描いたデザインを 息子さんが形にしていて ヨーロッパのすごい賞をとったそうです 詳細は省きますが。。。 このお母さんは、頭に浮かんだものを絵にするので 簡単にスラスラとその場でデザインが書けるそうです 頭で考えてひねると、いいデザインにならないそう。 それでこのデザインは、なんか知らないけどいいねと 評判が評判を呼んで、ヨーロッパにまで行ったらしい そこまでいくと、もはや、普通ではないわけですよ。 筆者はお母さんが頭に絵が浮かぶというのを聞いて あ〜〜!っと声が出てしまいました。 おんなじやん。ひら

人工知能なら気にせず何度でも。。。
コンタクトマンのミツシュウラです こちらも昨年話していた内容です 人工知能が求人を斡旋するシステムの文言 伝えづらいような内容も人工知能になら〜 世の中には人が苦手な人も多いと思います 店員の接客態度やマナーにむかっとしたり 上司や同僚が好きになれなかったり 人と話すのが嫌な人がいたりして。。。 そんな人たちにとっては 人工知能の対応の方が気持ちが楽かも 昔、派遣で家電のクレーム電話を受ける仕事 したことがありますが、怒られる、怒られる そんな苦情受付なんかも人工知能が代わりに 入ったら企業も人も苦情を言う側も助かります 今はメールたラインとかで連絡する人たち多いから 面と向かって言いにくい話をメールでする人ほど 人工知能の対応を好むのではないかな? 他人より人工知能の方が気が楽な人が増えることで 人の仕事はどんどん減ります。。。 去年はずっとそんな話をしていたんだけども やっぱりそういう流れが出て来ましたね。 私は人工知能より宇宙のロボットさんに 相談する方がいいですわ〜 笑 宇宙世界は今日も平和です ミツシュウラでした #予知

次の講演会
コンタクトマンのミツシュウラです 来月から新しい本を書きます いよいよ、のテーマです 今は休息期間です (本を書き始めると、ゴールまで気力体力がいるので) これも、一つの段階に入ったよということです 一つずつ段階を着実に、地に足をつけて登ってます まだまだ先は長いです 苦笑 ハワイのマグマも勢いが増しています 日本でもいずれこのような現象が起こってきます こうなってからでは、遅いです。 どこに逃げたらいいの?となってきます しかし、想定して準備をしておけば、 慌てず冷静に対処できます そんな話はずっとしてきましたが 少しずつ次の段階の話をしていきますね こういう先の見えない時代こそ 宇宙の話が必要になって来ます 中国が年末に月の裏側から衛星中継する予定らしいです 地球でも宇宙的な動きが出てきましたね。 これからは宇宙時代に突入して行きます。 次の講演会のテーマも決まりつつあります 人工知能とかは、地球の未来のお話です 当会は宇宙とのつながりを持った組織ですからね 惑星の話をどんどんして行きますよ 宇宙に縁のある人たちが参加されるでしょう 宇宙世界
運命と役割は決まっている
コンタクトマンのミツシュウラです 小学校の時に女子バレーボール部ができて クラスの女子は、ほとんど入りました 私の通った学校は、田舎の学校で 一クラスだけのクラス替えのない学級 そこに都会から小3で転校したのです 最初かなりいじめられましたよ えぇ。 学年ごとに一つのチームができてたので アタッカーを内心やりたかったのですが 先生から、セッターを命ぜられました。 アタッカーやレシーバーの子達は ものすごく嬉しそうでしたが 私は心から傷つき、モヤモヤしました みんなは希望が叶っているのに 押し付けられた気がしたのです レシーバーも、アタッカーも 活躍の場が与えられますが セッターは、ただのつなぎで 間に一回、トスを打つだけです だから、最初はつまらなくて 不満が溜まっていきました。 しかし、練習をこなすうちに その難しさが、わかりました うまくトスが上がらないと アタッカーは打てません トスが勝敗に関わるので責任は重くて うまく上がらない時の苛立ち アタッカーや全員からの怒り 色々と、苦しみました 感情がぶつけられました しかし、一生懸命やるうちに

色々と動き出しているようだ
コンタクトマンのミツシュウラです 今日、出先で、これからのことを話していました 色々と話が出てきました その中で あ、ここで出てきたか!というのがありました 友の会を作って4年目となり その当時話していたことが ようやくここで実現するのか!と 感慨深く思いました 自然な流れでくるんですね〜 だとしたら、今話していることも 数年後には現実となると思います 私が思ってることと、コリンさんが思っていること いつも、一致しているのです やる気スイッチがまた入りましたよ! 色々と動き出しているようだわ! 宇宙世界は今日も平和です ミツシュウラでした #つぶやき

透視能力者の日常
コンタクトマンのミツシュウラです おととい、空前絶後の出来事が起こりましたよ。 イイェーーーーイ! テレポテーションでウチに突如やって来た使者達が 私の心臓の不整脈を完全に治してくれました (目に見える存在だよ) (詳細は会報誌で報告します) ありがとうございました❤️ この内容を読んだら、コリンさんの世界 本物の宇宙世界の凄さ がわかると思いますよ ということで、会報誌をお楽しみに! リアルガチな宇宙の話 ほとんどブログでは公開致しません が 今回は、少し紹介いたします 本日、コリンさんを含め、数人で遠出をしました その道中に起こったことを紹介します 帰りの道で、コリンさんが運転をして 夕暮れの高速道路を走っていました すると、後ろから車が2台来ており コリンさんが、2台から抜かされると 言いました しばらくして、1台目が追い越していき その車にあとにもう一台が進みました コリンさん曰く 運転手は前からこの車を追い越そうと 考えていたというのです 意識を向けると、運転手の意識がわかり 車を抜かそうとしていることがわかる だから、わざと先に行かせ
人工知能とゲノム解析が進んでいるらしい
コンタクトマンのミツシュウラです 本日、本屋に行ったら、人工知能のコーナーができてました すでに、人工知能一色ですね。 今世の中は急速に変わりつつありますが 自分の人生を好きに生きようとする人たちと 人工知能に乗り遅れないように知識を高める人 二分化されていると感じました おそらく、思ったより早く世の中は変わります ということで、週刊新潮の記事の紹介です 人口知能&ゲノムが一変させるがん治療の最前線 という記事を読みたかったので、先日本屋へ! 興味のある方は、ぜひ記事を読んで見てください 今、がんの診断を人工知能で行う研究が進んでおり すでに大手コンピュータ会社と病院が共同で実験中で 結果がかなり出ているみたいです 国の予算もついており、来年の4月から保険適用になり 全国の病院で導入される予定なんだそうです (100の医療機関) つまり来年から人工知能によりがん診断が実用化されて 開始になる見込みなのです(保険適用) 診断はかなり正確で、人間よりも精度が高いらしく コストも数十円だそうです。 がんに関する遺伝子解析も進めているそうですが こちらは
嘘をつく人とつかない人
コンタクトマンのミツシュウラです 日大アメフト部関連のニュースを見て色々と考えていました 思ったことを書いてみます ニュース報道を見て、つくづく時代は変わったなと思いました 一昔前なら、こんなに話題にはならなかったと思います 危機管理という言葉がチラホラ出ていますが 不祥事があった場合、企業や団体を守るためにどうするか という内容にすり替わってしまいましたね。 危機管理システムは、元々アメリカから入ってきた概念で ハイジャックとか、銃乱射とか、いじめとかの危機的な問題に 対して、現場でどう対応するのかの手法論だったのです 筆者は16年位前にアメリカから危機管理システムを導入し 文部省や企業向けに指導する会社で仕事をしたことがあり 当時、危機管理に対して担当の方に色々と聞いていました。 例えばアメリカでも多い、学校で起こるいじめ問題に対して 教師がどう対処したらいいのか? これは危機管理システムを用いたマニュアルがあるのです そこで一番大事なのは、いじめといじめられる子がいたら 現場を目撃する生徒たちがいて、野次馬が現れます。 いじめをいかに収束さ