

気づきが深まると、現実逃避がいらなくなる?
コンタクトマンのミツシュウラです 今日は、朝ベランダにカラスっちがやって来ました こっちを向いて、こちらをじーっと見つめた後に、飛び去って行きました。 そしたらば、同じく今朝、別の方の自宅のベランダに、カラスが2羽来ていたそうです...
ひらめきと写実性
コンタクトマンのミツシュウラです 今日思ったことを備忘録で書いておきます 昨年末、ようやく最初の本を書きあげました 構想5年でした。 5年の間に何度も書いては捨てました。 その時のことを思い出しました 書いては途中でやめていたのですが 書いている時は、良かったのです...
神秘体験は空想に過ぎない
コンタクトマンのミツシュウラです 大事なことを思い出しました。 麻原彰晃の修行のことで、思い出した。 岡潔博士が話していたことです。 岡先生は仏教の修行をするようになってから より数学の答えがわかるようになっていたそうです 結論として、仏教のお釈迦様が説いていたのは...
前頭葉に浮かぶ映像
コンタクトマンのミツシュウラです 昨日は新書の打ち合わせでした パソコン用に電源の取れる場所を探したら コリンさんが、あそこがいい!と言いました 頭で見えるその場所の様子を話すのですが すぐにピント来ました。 ではそこに行きましょう!となったのですが コリンさんが急に...
わたしなんていない
コンタクトマンのミツシュウラです 考えてみれば、トランプ大統領の主張である アメリカ、ファースト! の意識が、象徴的だと思います 日本人の若い世代の人たちの中にも わたしを大事にしすぎるあまり わたしが神とか創造主とか主張して 宇宙がわたしの願いを叶えてくれるとか...
岡潔 時空のかまち
<夜雨の声 岡潔>より引用 いかに困難であっても、こうしなければ数学の研究にはならないから、私は、十日ほどかかったと思うが、社会的関心しか持てない状態から、自他の別を超え、時空の框(かまち)を離れて、超自然的関心の持てる位置まで自分を持っていったのであって、いわば二つの峠を...
真智と邪智の違い
コンタクトマンのミツシュウラです 真智、直感、ひらめきについて、わかりやすく説明します わたしという意識は自意識です これを仏教では小我と呼んでいます 小さい、自分、すなわち、エゴのことです。 前にブログにも書きましたけども わたしが手を動かしているわけではなく...
岡潔 地球の未来を予知した人
コンタクトマンのミツシュウラです 昨日の記事で岡先生と宇宙のつながりについて言及しましたけれども 岡先生が宇宙から教わったことが何であったのか? ということを紐解くのはすごく大事なことなのです。 読者にはぜひ岡潔先生の本をちゃんと読んで欲しいと切に思います。もし宇宙世界に繋...
岡潔 四悪道には真智の光はささない
<風蘭>より抜粋し、引用 岡潔博士の説く心の悦びとは? わかりやすく抜粋して説明しますが、詳細は本を参照してください *** 真智の光のさすところには、心の悦びが必ずありますが、光がささないところには、心の悦びはけっしてないのです ===...
岡潔 興る民族と滅びる民族の違い
コンタクトマンのみつしゅうらです 岡先生のことを知る直前に、ブログで書こうと思っていたことがあるのですが 岡先生の本の中に同様の話が出ており、意味がわかりました えっと、今から16年前に、私に大いなる直感が降りてきて、そこで人生が大きく変わったのですが、その直感の意味がわか...